子育て

もうすぐ小学生 どんな準備が必要ですか?

新入学まであと5カ月。少しずつ入学の意識が高まってきました。入学までの準備は何をしたらよいのでしょうか?

文房具などの物の準備と学習や生活面の技能面の準備が必要です。ただ、「入学説明会」が2月頃にあるので、それまで物を買うのは控えましょう。

いよいよ今年もあと2カ月(10月31日現在)です。そろそろ来年度入学する園児たちは小学校で行われる「就学時健康診断」を受けている頃ではないでしょうか。

その時に、体育館などで一緒になる子やその保護者が来年度から同じ6年間を過ごす人たちです(個々の都合を除く)。地域によって差はあると思いますが、同じ幼稚園、保育園に通っていても半分以上違う小学校に行くのではないでしょうか。その場にいない園のお友達は多分別の小学校へ行くと思います。

さらに、その時の受付番号の最後の番号が、来年度入学する児童のだいたいの総数となります。今1クラスの上限が35人なので、100人いたら・・・100÷35≒2.86 つまり3クラスとなります。1クラスあたり33人くらいなので、1年生としては少し多いですね。

25人前後が理想的ですが、これは運です。1クラス何人になってもどんと受け入れましょう。あくまで目安なので、心構えとして軽くとらえていてください。

物の準備はどうすればいいですか?

最初の見出しにありましたが、2月前後に「入学説明会」という新1年生に向けた学校側の説明会がありますので、それまではあまり物は買わない方がいいですね。

ただ、ランドセルはできれば半年以上前に購入しておくのが理想的です。私は6月頃購入し、夏に受け取りました。基本的にランドセルは受注販売だと思った方がいいです。注文してから実際に手に入れるまで結構時間がかかります。

「入学説明会」で多分現1年担任から必要な物の説明があります。それからいろいろ購入するので大丈夫です。体操着や通学帽子などは、地域の業者さんが学校に出向いて下さるので、説明会後に購入することができます。

文房具などは、学校で結構細かい決め事があるので、それに従うようにします。例えば、筆箱は無地に限るとか、キャラクターものの鉛筆は不可とか、4B以上の濃さでないとダメとか。消しゴムは無地のみとか…。まあ学校ごとにいろいろあります。イオンに行けばほぼすべての文房具は揃うでしょう。

さらに給食セットなど、毎日洗うものは2〜3セットあった方がいいですね。私は3セット必ず用意しています。体育着や赤白帽子も替えの物を購入してあります。

あと、意外に困るのが水筒。私は500ml弱の直接口に付けて飲めるタイプの物を購入しました。保育園ではストロータイプのものを使っていましたが、小学校では直飲みタイプのものが主流です(私の経験上)。

水筒は夏が近づくと500mlでは足りなくなるので、新たに1Lの直飲みタイプを購入しました。7月や9月は本当に暑く、熱中症予防の観点から、水筒は少なめのものと多めのものの2種類あった方がいいですね(あまり飲まない時期は重さがネックとなります)。さらに、肩にかけられないと登下校で困るので、カバーや肩掛けひもは必須です。

以下広告です↓

技能面の準備はどうすればいいですか?

こちらも、学校からの説明があってからでも大丈夫と言いたいところですが、ものと違って、技能面は時間がかかります。前もって取り組んだ方がよいでしょう。考えられるものを6つ挙げておきます。

  1. 鉛筆の持ち方(これは最もやっておいた方がいい技能です!正しい持ち方を覚えさせましょう)
  2. 登下校のルート確認と事前下見(家と学校がどの程度離れているかによりますが、送り迎えに慣れていた子は、最初結構疲れるようです)
  3. 登校班の集合時刻に合わせた起床と朝食(集合が何時か早めに知り、それに合わせた生活を遅くとも1か月前から始める 朝スムーズに起床できることが大切)
  4. 早く食べること(食事は集中力が大切です。家ではテレビなどつけずに、20分以内に食べられるよう訓練しましょう 多少の偏食は多分大丈夫です)
  5. ひらがなは読めるように、自分の名前くらいはひらがなで書けるように(まだ習ってなくても黒板に指示がひらがなで書かれます プリントなどに名前も書かされます)
  6. 時計はできる限り読めるように(少し難しいですが、時間を読めた方が指示が分かりやすいです)

私の経験上、家庭で是非やってほしいのが①鉛筆の持ち方です。小学校で教職についていて凄く感じたこと、それは「正しい鉛筆の持ち方ができていない子が多い」ことです。半分以上が正しい持ち方ではありません(正しい持ち方は親指、中指、人差し指の3本でバランスよく力を入れて握ります)。

なぜ、正しい持ち方でなくてはならないのか、それは鉛筆を正しく持てるようになると、手や指の可動域が広がり、スムーズに鉛筆を動かすことができ、疲れずに多くの文字を書くことができるからです。さらに字もうまく書けるようになります。

書くことに自信がつき、ノートをとることが苦にならず、学習意欲が高まります。反対に、正しい持ち方でなく、字が汚いまま成長してしまうと、正しく読んでくれなかったり、漢字テストで予想外の×をもらったりするでしょう。

是非実践してみてください。

入学準備のまとめ

  1. 小学校入学準備は①物の面と②技能面の2つがある
  2. 物の準備はランドセル以外は、学校の入学説明会後で大丈夫。
  3. 技能面では、鉛筆の持ち方を頑張って教えること。(小学校生活がスムーズに送れるように、いくつかの技能は身に付けておいた方がいいです)

おまけです。

入学式の服装はカッコいいスーツでしょうか。3月下旬には一度着て歩いてみて、ちゃんと歩けるかどうか確認しましょう。当日結構歩きますので、かしこまった服で歩く練習も必要です。

さらに、桜が満開の3月下旬に記念撮影を済ませておきましょう(桜がいっぱいある公園とかで)。今は温暖化が進んでいるので、入学式には桜を背景に写真を撮ることは難しいですね。ちなみに私は一眼レフカメラで撮影をしました。

ABOUT ME
kodomokoukoushiyouze
元凡人小学校教員。長男の小学校入学を機に、勧奨退職(早期退職)。多くの子育て本、教育本から得た知識と20年超の教職経験、子育て経験から『主に10歳くらいまでの子育て世代』へ向けて『子育てや教育』に関する情報を発信していきます。
<